Quantcast
Channel: 読むクスリ、ときどきトマソン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1020

“スライド力”が地球を救う

$
0
0

スタッフの青木ポンチです。

この11月~2月まで、弊社が手がけた本が5冊連続刊行します。

勉強のためもあり、先月は、講演、セミナー、スクールに足を運びまくりました。

イベント情報のチラシの束を肌身離さず持ち歩いているので、微熟女からは「イベントお化け」と呼ばれています。目当てのイベント予約を忘れたり満席だったりすると、落ち込みます。


(備忘録)

10/5 『暗闇の発酵食堂』(渋谷アップリンク)
10/7 『原発問題に「無関心」なあなたへ』(北沢タウンホール)
10/19『快楽ボイストレーニング』(Ototoy)
10/20『「モンサントの不自然な食べもの」上映会+トークショー』(なかのZEROホール)
11/3 『いま、「食べる」ということ』(ニッショーホール)

テーマは「味噌」「原発」「声」「遺伝子組み換え」「食」と、とっ散らかっていますが、すべての参加費合わせて12000円程度、おサイフには優しいです。


数々の講演を見聞きして思ったのは、今どきの“活動家”のスキルとして“プレゼン力”が大きく、ビジュアルをさらりと使いこなすことです

「フリップ芸人」ならぬ「スライド活動家」とでもいいましょうか。
この1か月で、巧みなスライド使いに3人も出会いました。

1)田中優さん(10/7イベントに出演)
誰でもモテ文章が書ける! 現役コラムニストが贈る 物書き術1000-田中優

2)安田美絵さん(10/20イベントに出演)
誰でもモテ文章が書ける! 現役コラムニストが贈る 物書き術1000-安田美絵

3)ドクター南雲(11/3イベントに出演)
『眠るが勝ち』南雲吉則

撮影禁止だったため…最新刊のお茶目な表紙をどうぞ

彼らの共通点は、よどみのないしゃべりっぷり
テレビでは池上彰さんが、そのわかりやすさからバラエティー的にも引っぱりだこですが、彼らはタレントでなく市民運動家にもかかわらず、パフォーマンス力抜群。

原発やTPPなど「何だかわからないけど反対!」と思っているオバちゃんを、明快なスライド&トークで、短時間のうちに「わかった気分」にさせてしまいます。

引っぱりだこなのも納得。3.11以降、田中さんや安田さんの仕事量は5倍増くらいになったのでは?

田中さんなんて、今夏に脳内出血で倒れたにもかかわらず、秋から月間20本以上の講演をこなしているのですから、まさに「講演お化け」です。


その一方、まったくビジュアルに頼らずに、舌先と身ぶり手ぶりのみでオバちゃんのハートをわしづかんでしまう人もいます。

当ブログでも再三ご登場いただいてます、「自然食界のきみまろ」こと船越康弘さん。こちら12/5発売の新刊に合わせた大きな講演会を1月に企画中ですので、その話術にわしづかまれたい方は、続報をしばしお待ちください。


過去の講演動画をちょっとだけ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1020

Trending Articles