Quantcast
Channel: 読むクスリ、ときどきトマソン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1020

女性は生涯50本の口紅を食べる 【山本由紀(C)のコスメ講座のおしらせ】

$
0
0




「女が一生に食べるくちべにの量って、どんだけかねえ」。

大学時代、カツカレーを食べ終わった同級生が、手鏡を見て言いました。そういえば紅ショウガみたいに塗っていた唇がまる剥げになっている。

それは、当時「彼氏とディープキスしても落ちない」ことを売りにしていた商品で、彼氏がいない子も物憂げにレジに差し出すものでした。

でも、実際は彼氏どころか、カレーのひと皿で全部流れ落ちちゃうんだね。

と思ってよく見たら、カレースプーンと容器に紅ショウガがべったりついています。
それが、ティッシュでぬぐってもぬぐっても、染みついて落ちないのね。これって体内ではどうなるんだと思って、ざわざわしたのを覚えています。



高校生か、大学生か、早い子は小学生でも始めるんだろうけど、女子の「平均お化粧デビュー」を18歳とすると、86歳(女性の平均寿命)=死ぬ寸前まで化粧を続けるとして「生涯くちべに期間」キスマークは68年間。

サネルだデオールだグェランだと、食を削ってまで服や化粧にかけた10代20代は、年間で5本も10本も買ったものですが、40オバー(私)になると、もう年間に1/2本のくちべにも消費できない…。

という人生をならして、最低で年1本は消費するとしますと、少なく計算しても、平均的生涯で50本以上のくちべにを「食べる」ことになりますよね。



タール色素がどう添加物がどうと小難しいことを言わなくても、けっこうなタール祭りですよね。女の人生は。


そんなもの代謝するんだから累計してどうするんだと「科学的」なことを言う方がいますが、あの、プラスチックに染み込んだ紅ショウガを見ていないから言うんだわ・・




できれば、「食べてもOK」な成分でできていてほしいと思います、「彼氏」じゃなくても、ネコとか赤んぼとかいっぱいキスするものがあるもんね。おばさんには。




かくして、安全と言われるブランドをネット通販で購入しますと、今度は「しまった実際はこんな色だったか・・・」「こんな塗り具合だったか・・・」「保湿がアウト」ということが、たまさかありますね。

でも、条件を満たす商品を街に探しにいく気力もなく。

もういいや、おばさんが何を唇にこだわってるんだ、もう色つきの安全グロスでいいじゃん 皮さえ剥けなければなんでも、と、ここ数年は「くちべに」自体を買うことをあきらめていたのでした。しかし、

あきらめなくてよかった。

すぐそばにあった。


そう、あのオリジナルコスメづくりの救世主・山本由紀さんという人が来てくださいますよ。 
よっ山本屋。

ミネラルファンデーション、チーク、ローションなど、いろんな手作りコスメを教えてくれる先生ですけど、くちべにも、安心な成分×好みの色を調合して作れるそうです。
しかも、リップクリームの役目を果たす保湿力がちゃんとあるそうです。

なんで、今まで、思いつかなかったんだろう。エキスパートのご指導のもと自分で作れば万事解決ですね。


由紀ちゃんブログより拝借


こちらニューバージョンのケースだそうです。おしゃれ



これだったら、愛するハニーたちとチュウしても大丈夫。

災害時には携帯食品がわりにもなるかも(それは言い過ぎ)。

なにより、自分で自分のを調合するって、セクシー ですよね。



今回のオーガニック口紅&グロス手作り講座は12/7(日)、小さな談話室Sにて1300~開催予定です。

彼女の講座はいつも人気で、告知後すぐ埋まるのですが(今回も満席)、あと1名様でしたら、まだ入れるそうです。

詳細は山本由紀さんブログをごらんください


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1020

Trending Articles