Quantcast
Channel: 読むクスリ、ときどきトマソン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1020

塗ってよし、飲んでよしの水ファンデーション

$
0
0
さて、前回の記事より。

ぜひ、皆さんの家で作ってみてほしい水ファンデーションのご紹介。

考案は、ちい恋良品の発送を担ってくれているよしこ(久保佳子)さん。

彼女は耳の中の小さなおできから、内臓の不調を言い当てる有能な耳つぼ師。お付き合いして6~7年になりますが、とても優しい癒しの人です。口の悪い私とは大違いです照れ



水ファンデーションというか、正確にはシルクパウダー水なんですが、





このアイデア商品ができるベース?として、

この春、ヘナ染めを始めたいというよしこさんに、教えてあげたお気に入り製品がこちら。





hanahenna(ハナヘナ)というブランド。
摘みたての、品質のよい新鮮なオーガニックヘナが、緻密にパッキングされている。ネットストアなどでセット買いすればCPもよいです。


私はこれを湯で溶き、泡立て器で混ぜたら、手袋をしたら手手戦闘準備完了。

わしわしとマヨネーズ状態のかたまりを鷲掴みして、直接髪に練り込みます。

洗い流すと同時にバスタブに湯をためれば、ヘナ風呂になります。夏はキンキンのオレンジ色にしますが、秋~春はブラウンに(ゴールドパッケージのほうは焦茶に仕上がります)。

とか、ざっくりしたことをお伝えしたんですが、

私はよしこたんの緻密さと研究心を見誤っていた。


ここまでする😲








カレー粉て、あなた。






で。


そんな、マニアック調合研究家よしこたんが考え出したシルク水ファンデーション。


作り方は超かんたんです。精製水やミネラルウォーター、化粧水などに、天然のシルクパウダー(粉末) をまぜるだけ。
粉末の量は、お好みで。


私はSHASTICAさんの空き瓶を拝借しています。


手持ちのローションに、エッセンスの残り香が移ってよい感じ。底にシルク粉末が沈んでいるのが見えるでしょうか。









よしこさんは、
「詰め替え用のパウチに残った粉末に、ローションなどを混ぜるといいです」とおっしゃっていて、

そんな素敵な奥さんみたいなこと、ずぼらな私には面倒だ。と思ったんですが、

でも袋の残りって、よく見たら、大量にパウダーが残っているものなんですね。心を改めました。もったいないよ。

クローバー


この水パウダーを、日焼け止めやオイルを塗ってテカっている顔に、シュッシュとスプレーするだけで、

なんとも良い案配のセミマットになる。うっすら毛穴へのカバー力もあるんですよ(ここポイント。大人は毛穴を隠しつぶさないほうがいい)


オイルをぬっただけの、無修正をさらす。このテカリと毛穴と吹き出物が…

おさえられるの。わかりづらいかな。肉眼ではテカリがかなりサラサラになります。


コンビニなどに行くときは、さっとスプレーし、手でちょっちょっと押さえるだけ。

パフやブラシでお粉をはたくより、さらに簡単です。

私にとっては、さっとパフを取り出して、粉をつけてはたく行為さえ、ストレスだったの。

なぜなら面倒くさがりのくせに衛生にウルサイので、パフで粉をはたく際には、手や顔を軽く洗っておかねば。そしてパフは3回使ったら洗わねば…。

これ、日常のけっこうな苦行じゃないですか。

でも、この場合は、手や顔が多少汚れていても、気にせず使えるうえ(ノズルのみ、後でさっと洗えばいい)手にあまったスプレー液は、そのまま伸ばして肌の保湿につかえる。

こんな楽なものありますか。

うっかり落とさず寝てしまっても肌荒れしない。
むしろ肌を守る。傷などがあれば、シルク成分でケアできる。

全国のいそがしい、サバイバルしたい女性に心からおすすめしたい次第です。




工夫点

クローバー添加物の一切ない野蚕シルク粉末なので、携帯時に災害などがあったら、栄養ドリンクとして飲めるよう(美味しくはない)アロマオイルなどの刺激物は入れない。
ヤロウエキスは、飲用しても大丈夫。10月頃にまた、特別ブレンドを仕入れる予定です。私は喉を強烈に浄化したいときに、エキスを直接口腔にスプレーします)

クローバーすぐ分離するので、使用前には2~3回振ってくださいね。

クローバー私は、シルク粉の作用を最大限に発揮してほしいので、ノズル詰まりしそうなギリギリ量の粉を入れてます。
水かさに対し、1/8~1/5くらいの粉量かな。目分量です。

クローバー紫外線カット作用を見込み、希望の命水(10倍濃縮バージョン)水も数滴、ブレンドします。

肌に塗ってよし、飲んでよしの、栄養美顔水ファンデーションのできあがり








何が起こるかわからない昨今に備え、合理的なものをいろいろ作っておこうと思っていますグッ

サバイブ!2021!




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1020

Trending Articles